ブログ

看護研究は楽しい!

 多くの看護師さんが、「研究は大変、いやだ」と言います。しかし、看護研究ほど行った看護を実感し満足度を高めると同時に、看護師としてのモチベーションにつながります。私はこれまで多くの臨床の看護師さんの研究指導をしてきました。その過程で、看護師さんと看護について語り、看護の見える化ができた時、嬉しく思いました。看護師さんは一生懸命、患者さんに向き合い業務を遂行しますが、よかったこと、十分じゃなかったこと、振り返る間もなく前に進んでいかざるを得ないのが現状です。私の看護研究指導の目標は「達成感を得る」ことです。研究の作法も手法も大事ですが、研究に臨む看護師が達成感を感じ、専門職業人としてのキャリアの一助になれるよう今後も支援をしたいと思っています。

関連記事

  1. 「生きる権利」、「最善の治療を受ける権利」と「個人の幸福追求権」…
  2. 訪問看護師としてのやりがい
  3. 医療・介護のSDGs
  4. 「ナラティブでつなぐ看護の知」看護現場でのOJT
  5. 希望をつなぐ訪問看護
  6. 人生会議は自信のためそして家族のため          どう死に…
  7. 避けられない家族の死を受け入れるための看護
  8. 看護師が社会を変える
PAGE TOP
PAGE TOP