お知らせ

お知らせ

ホームページをオープンしました。

医療・介護関係の研究指導

 病院、訪問看護ステーション、介護施設の職員の皆さまの研究のお手伝いをしております。                                全体講義、個別指導の対応をさせていただいております。                                                 お気軽にご相談ください。

訪問看護ステーション、介護施設の皆様の教育支援

 在宅療養を支えていらっしゃる皆さまの困ってることの相談をお受けしております。                                                メール、お電話でお問い合わせください。

家(在宅系施設)での療養を希望される皆様のご相談

 在宅療養のことについてお知りになりたい方、住まいの変更を考えていらっしゃる方の御相談をお受けしております。メール、お電話でお問い合わせください。

Young Asian nurse helping senior woman to walk around the nursing home. Elderly peoples and retirement home service concept.

老い支度の支援

 お一人暮らしの方の備え、安心のために活動を始めました。                             お気軽にご相談ください。メール、お電話でお問い合わせください。

チラシを作りました

「看護師の皆さまの悦び」を目的にした教育支援

看護師の皆様の日々の看護実践を通し満足感を持ち仕事をしていただくこと、仕事を継続し。キャリアアップを図れることを目的とした教育を企画しました。「成長する組織」をつくるため。院内の教育と合わせ、以下の内容をご提供します。

◎陣田メソッドを手段とした看護の掘り起こしを行い、自身の強みと看護観の育成を促す教育                 ※陣田メソッド:「看護現場学」の著者である、陣田康子先生が開発したメソッドである。                                       疲労困憊している現場の看護師が、幸せの青い鳥を探している描写から、現場にある青い鳥を見つけるための方法論(経験から本質に向かって考えていく帰納的アプローチ)である。

◎自身の弱みから課題を見出す

◎看護研究指導

◎看護師の悩み相談

◎看護管理者の教育

チラシを作りました

「訪問看護師の皆さまの悦び」を目的にした教育支援

訪問看護師の皆様の日々の看護実践を通し、満足感を持ち仕事をしていただくこと、仕事を継続し、キャリアアップを図れることを目的とした教育を御提供します。                                   現場を離れた教育がままらない環境を考慮し「出前教育」を取り入れました。

◎管理者のための悩み相談

◎事例に基づいた訪問看護のスキルを向上させる教育支援

◎利用者獲得からマネタイズにつなげるための支援

◎実践の可視化(看護研究)の支援

◎在宅でのACPのスキル向上への支援

◎これからの時代に必要な意思決定支援

◎効果的な事例検討会

チラシを作りました

「介護職の皆さまの悦び」を目的とした教育支援

「人生100年時代」を迎え、高齢者の皆さまが安心し満足できるサービスを提供することが、今後の利用者獲得を左右することになるのは確実です。                                                       施設の特徴により、サービス提供の内容はには相違がありますが、利用者が悦ぶ環境を提供できることが共通の指標になります。                                                                    また、社会課題を解決するために、「看取り」を考慮する必要があります。そのような現状の中、介護施設の職員に向けた教育を企画しました。現場を離れての教育が難しいことを考え、現場への「出前教育」も取り入れました。

◎管理者のための悩み相談

◎施設看護師の役割

◎事例に基づいた介護職員のスキルを向上させる教育支援

◎利用者獲得からマネタイズにつなげるための支援

◎実践の可視化(事例研究・学会発表)への支援

◎在宅でのチームによるACPのスキル向上への支援

◎看取りについて

チラシを作りました

患者(利用者)の皆様の悦び」を目的とした自己決定支援

「人生100年時代」を迎えました。                                          病気でも、年齢に伴う虚弱や筋力低下があっても、障害があっても、療養・治療をしながら、資源サービス支援者、居住環境など)を利用し、自身の意志を反映した生活をしていただくことは可能です。                          あきらめていることはないでしょうか?                                               病気の治療を納得して受けていらっしゃいますか?                                                   皆様の日々の生活に悦びをもたらせるお手伝いをさせてください。                                                                 私たちは、公的サービスにある制約を考えずに、様々なニーズに対応するオーダーメイドのサービスをご提供させていただいております。まずはご相談ください。

◎自分のしたい治療について相談したい

◎余命宣告をされた、どうしていいのかわからない

◎療養しながら旅行がしたい

◎もしもに備えて、老い支度をしたい

◎家で最期まで生活したい

◎老人ホームを探しているがどこがいいのかわからない

PAGE TOP
PAGE TOP